夜明け〜時間の中で〜

自陣陸奥守吉行さん考察用。考察用なので全編ネタバレ(完バレ)&萌え要素皆無注意
土佐弁勉強継続中
本編に出てこない裏設定は無効派
タイトルは「維新の嵐」EDテーマ曲より

一つ気になってるのが、むっちゃん見た目から言動から食べ物の好みまで元主・坂本龍馬さんクリソツなのにもかかわらず、龍馬さんに直接言及している台詞がまるで無い、ということ。
刀帳の自己紹介台詞にある


坂本龍馬の佩刀として知られちゅうね

———『刀剣乱舞-ONLINE-』より引用

は、相手がより理解しやすいように自己紹介しているだけだし、続く


土佐じゃー名刀として評判やったがやけど、龍馬の時代じゃ、もう刀は時代遅れじゃった。

———『刀剣乱舞-ONLINE-』より引用

は龍馬さんへの思いではなく、時代の流れを少しさみしく思っているという一種の自分語り。

……
他のメンバーは元主に対しての気持ちをはっきりと、あるいはあいまいにでも表してるのに、むっちゃん自身は龍馬さんをどう思ってたか、確かそれをはっきり示した台詞はなかったと思う。
完コピとも言われるほどのクリソツぶりなのにこれは一体どういうことなのか、ちょっと考えてる。
このエントリーをはてなブックマークに追加

噂によると、長曽祢虎徹の入手確率は0.058%だとか。

刀剣乱舞速報−とうらぶまとめ:
【刀剣乱舞】髭(長曽祢虎徹)の入手確率は0.058%、1720回倒せばほとんどの人は手に入る!←ドロップ率2倍でも絶望的じゃねーか!!!!!

FC版ドラクエIIIで、アカイライを倒して「さとりのしょ」を入手する確率が0.048%。1/1024です。
当時はネットがなかったとはいえ、約380万本を売り上げ、多くのプレイヤーが夢中になってプレイしたドラクエIIIでさえ「さとりのしょ」を入手したという噂は全く聞かなかったくらいですから、長曽祢虎徹入手の難易度の高さが伺えます。

ていうか「さとりのしょ」でさえ誰でも宝箱から1個は入手出来るし、しかもわざわざ2個めを手に入れなくても他に楽な救済手段があるというのに、わずか2人しか投入していない新キャラを「さとりのしょ」並みの入手難易度にするのはちょっとわけがわかりません。

他ゲーのように新キャラが1ヶ月に15〜20人くらい投入され、その中の一人が超々レアキャラとしてこの発見確率になっている、というのならまだ分かりますが……。
このエントリーをはてなブックマークに追加

初期刀が裏切らない理由はプレイヤーによって様々だと思うけど、自陣のむっちゃんが裏切らない理由の一つは、未来の本(特にSF)をたくさん読んで「歴史はつじつま合わせをする」論理にハマったから。

「歴史はつじつま合わせをする」それは、タイムマシンで過去へ飛んで過去の出来事や人に干渉し、未来を変えようとしても、歴史がつじつま合わせをしてくるために大筋の結果は変わらない、という考え。
例えば、本来死ぬはずだった人を救い出したとしても、「歴史がつじつま合わせをしてくる」ために結局はさほど遠くない日に別の原因で死んでしまうし、逆に生きて偉業を成し遂げるはずだった人を亡きものにしても、やはり「歴史がつじつま合わせをしてくる」ために、他の誰かがその人に変わって偉業をやり遂げるため、「やり遂げた人」は変わっても「やり遂げた結果」そのものは変わらない。

歴史がつじつま合わせをしてくるのは、「人」ではなく「結果」。
だから、本来生命を落とすべき人が生き残ると「その人が生命を落とす」という結果のつじつま合わせをしてくるし、本来生きるべき人が死ぬと、「その人が成し遂げるはずだった」結果のつじつま合わせをしてくる。
かわぐちかいじ氏の「ジパング」は、歴史が人の死のつじつま合わせをしてきた例の一つ。
現代から第二次世界大戦の只中へとタイムリープしてきた主人公たちが、山本五十六元帥を死の運命から救い出したけれど、元帥は結局のところ、わずか二時間後に銃で撃たれて命を落としてしまう。
逆にそれを応用し、歴史に任せず自分から「結果のつじつま合わせ」をすることによって、「人」の未来を変えるのを目こぼししてもらったのがドラえもん。

ともあれ、この考えでいけば。
もしもむっちゃんが過去へ戻って龍馬さんを救い出したとしても、歴史が「龍馬さんの死という結果」のつじつま合わせをしてくるために龍馬さんは結局近い日に別の原因で命を落とすことになってしまうし、また運良く(?)生き残らせることが出来たとしても、つじつま合わせが変な風に働いて、龍馬さんの功績も活躍もごっそり他の誰か他の人のものとして書き換えられ、歴史の隅に埋もれ忘れ去られてしまうかもしれない———変えられた未来が、修正者の都合の良いようなものになるとは限らないので。

けれど、過去を変えなければ。
その肉体が滅んでも、彼の名を、功績を、あるいはその志を語り継ぐ人々の心の中で、龍馬さんはいつまでも「生き続ける」ことが出来る。
儚い生命しか持たぬはずの人が、久遠の命を得ることが出来る。
それが叶うのは、他ならぬ「今」の歴史、「今」の世界だからこそ。
それを知っているから、むっちゃんは歴史に干渉しようと思わないし干渉を許さない。


ちなみに、歴史がつじつま合わせをしてくれなかったらどうなるか? を表した一例が、ちょっと古いけどスタートレック1stの「危険な過去への旅」。
時空の門をくぐり、過去のアメリカへ渡ったエンタープライズ号のクルー達は、自動車に轢かれる寸前の女性を助ける。だがそのために未来が書き換わり、戻った世界は独軍の支配下に置かれてしまっていた。
実は彼らが救った女性は平和論者であり、「本来なら彼女が成し得なかった未来」に世論を平和論で動かして、当時の大統領をも説得し、アメリカの参戦を一年遅らせていた。
その参戦の致命的な遅れが、ドミノ倒しのように連合軍の敗北に繋がっていたのだった。
それを知った彼らは、意図せず変えてしまった未来を元通りに戻すため、過去への干渉を「なかったこと」にして未来改変を阻止した。……すなわち、今まさに命を落とそうとしている女性をそのまま見殺しにすることで。

過去を変え、なおかつ歴史がつじつま合わせをしてくれなかった場合、大体は悪い方へ———過去を変えた者が「こうなって欲しい」と願った方とは逆の方向に転がるという一例。
このエントリーをはてなブックマークに追加

5-4回ってたら、初期刀のむっちゃんがカンストしました。

レベル99

この戦闘で、たぬきさんが刀装をふっとばしました。我が隊のたぬきさんはよく刀装吹っ飛ばします。
刀装吹っ飛ばすだけでなく、時々敵を倒しきれないことがあるので、掃討用に石切丸さんを組み込んでいます。

初期刀のむっちゃんがカンストしたので、もう一人むっちゃん育成中。
一日も早く近侍として働いてもらうべく、今は第四部隊長としてレベル上げしてもらっています。

…のはともかく、隊にはLv.70近いメンバーもいるのに、むっちゃんが一人で誉取りまくってます。
噂には聞いてたけど、投 石 っ ょ ぃ

投石ってつよいね

ちなみに初期刀むっちゃんはほとんど脱がなかったけど、こっちのむっちゃんはケガするたびに派手に脱いでくれます(笑)
穏やかだった初期刀むっちゃんに比べ、こっちのむっちゃんは気性が激しいぽくて、同じキャラを育ててるというのに違うキャラみたいで面白い。
このエントリーをはてなブックマークに追加

短刀'sがまだLv.30前後なので、引率役としてLv.97のむっちゃんをつけて6-1に出陣したら、ものの見事にむっちゃんだけケガして帰ってきましたorz
8ダメ固定高速槍恐るべし。

ちなみに一コマしか進んでなくてこの状態で、思わず真顔に(・∀・)
6面での打刀は短刀のように強化こそされてはいないけれど、太刀大太刀と違って弱体化もされてないと聞いてたんですが、これは打刀も出陣させられないな……ていうかこのゲーム、レベル上げてもほとんど意味がないのどうにかならないものか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

むっちゃんが腰につけてる白い布? 房? みたいなもの。


しっぽ1

———『刀剣乱舞-ONLINE-』より引用

髪に犬耳みたいなハネがあるから、あの白いのは犬尻尾ってことかな? でも見立て犬尻尾にしては長すぎるし、しかも根本は獣毛というより羽っぽいし…?? と何となく疑問に思ってたら、「むっちゃんのあの尻尾みたいなのは尾長鶏の尾羽」という説を見つけて、そうだったのかー! そういえば尾長鶏は土佐の名産だった! と思わず納得。


しっぽ2

———『刀剣乱舞』より引用

そう考えると、裁付袴の黒/白銀のカラーリングはカツオのそれのような……だから「波」が描かれている、とか。

髪の犬耳が土佐犬で、カラーリングがカツオで、尻尾が尾長鳥。
土佐一番の名刀だけに、あちこちに土佐の意匠が現れているのでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ